放送番組の編集の基準

ラジオ高崎は、高崎市民の生活に密着したコミュニティFM放送局として、放送番組の企画、制作、実施にあたっては、関係法令を遵守するとともに次に掲げる基準に従うものとする。また、この基準は番組及び広告などすべての放送に適用する。

(1) 基本方針

放送の使命は、公共の福祉、産業経済の繁栄、文化の発展に役立ち平和な世界の実現に寄与することにある。したがって民主主義の精神に基づき、世論を尊び、言論及び表現の自由を守り、広告の責任を自覚して、地域社会の信頼にこたえなければならない。

また、地域に密着した放送局としての地域の行政、経済活動、市民生活の全般にわたってきめ細かい情報を提供するとともに、番組の企画・制作・出演、情報の提供など広範な分野で多くの市民の参加を求める。

  • ①人命を尊重し、人種・性別・職業・境遇・信嬢などによって取り扱いを差別しない。
  • ②個人や団体の名誉を尊重し、プライバシーを侵すような取り扱いはしない。
  • ③国および国の機関の権威を尊重する。また、国の機関が審理している問題については、慎重に取り扱い、係争中のものはその審理を妨げないように注意する。
  • ④人種・民族・国民に関しては、その感情を尊重し、国際親善を害する恐れのある問題は取り扱いに注意する。
  • ⑤法令を尊重し、これを軽視するような取り扱いはしない。
  • ⑥政治に関しては公正な立場を守り、一党一派に偏らないように注意する。
  • ⑦信仰の自由、各宗派の立場を尊重し、他宗・他派を中傷・誹謗するような言動を取り扱わない。
  • ⑧社会の秩序、よい風俗・習慣を乱すような言動は肯定的に取り扱わない。
  • ⑨家庭生活と結婚制度を破壊するような思想を肯定的に取り扱わない。
  • ⑩性に関する事柄は、露骨な表現を避け、聴取者に困惑・嫌悪の感じを抱かせないように注意する。
  • ⑪児童および青少年の人格形成に貢献し、良い習慣、責任感、正しい勇気などの精神を尊重させるように配慮する。

(2) 番組基準

番組の編成にあたっては、番組相互の調和と放送時刻を考慮し、各番組については、特に下記を守らなければならない。

①報道番組

報道番組とは、社会にとって重要な、あるいは興味と関心のある出来事や動き、および意見を速報し、解説する番組をいう。

  • 1. ニュースは事実に基づいて報道し、公正でなければならない。
  • 2. ニュースの報道にあたっては、個人の自由を侵したり、名誉を傷つけたりしないように注意する。
  • 3. ニュースの取材・編集にあたっては、一方に偏るなど、聴取者に誤解を与えないように注意する。
  • 4. ニュースの中で意見を取り扱うときは、事実と意見を区別し、その出所を明らかにする。
  • 5. 事実の報道であっても、陰惨な場面などについては聴取者に不快感を与えないように注意する。
  • 6. ニュースの誤報は、速やかに取り消しまたは訂正する。

②教育番組

教育番組とは、学校教育または社会教育ために学問、芸術、産業技術、技芸職業などの専門的内容を系統的、継続的にわかりやすく取り扱い、それぞれの聴取対象の知識、技能を啓発あるいは指導する番組をいう。

  • 1. 社会として役立つ知識や資料などを系統的に放送する。
  • 2. 学問、芸術、産業技術、技能職業などを専門的に興味深く習得しやすいようにする。
  • 3. 学校向けの教育番組には、学校教育の妨げになるような広告は入れない。
  • 4. 放送の計画と内容は、あらかじめ聴取者が知ることのできるようにする。

③教養番組

教養番組とは、国民の一般的教養の向上を目的とし、精神、文化のみならず広く生活文化について知識を深め、豊かな情操と、円満、健全な常識を培う番組をいう。

  • 1. 形式や表現にとらわれず聴取者が生活の知識を深め、円満な常識と豊かな情操を養うのに役立つよう勤める。

④娯楽番組

娯楽番組とは、健全な慰安を提供して、生活内容を豊かにする番組をいう。

  • 1. 不快な感じを抱かせるような下品、卑猥な表現、言葉、方言は避ける。
  • 2. 暴力行為の表現は最小限にとどめ、殺人・拷問・暴行・私刑などの残虐な感じを与える行為、その他、精神的・肉体的苦痛を、誇大または刺激的に表現しない。
  • 3. 犯罪の手口を表現するときは、模倣の気持ちを起こさせないように注意する。
  • 4. 麻薬を使用する場面は控え目にし、魅力的に取り扱ってはならない。
  • 5. 人命を軽視するような取り扱いはしない。
  • 6. 性に関する事柄の取り扱いは特に注意する。
  • 7. 肉体描写、寝室描写など官能的な素材を取り扱うときは刺激的な表現は避ける。
  • 8. 聴取者参加番組では、聴取者に参加の機会を広く均等に与えるよう努める。
  • 9. 賞金、賞品などは社会常識の範囲内にとどめ、過度に射幸心を刺激することのないようにする。
  • 10. 審査を伴うものは、出演者の技能などに応じて公正を期する。

⑤広告放送

広告は真実を伝え、聴取者に利益をもたらすように努め、番組および他の広告との配列並びに放送時刻との調和を図る。

  • 1. 広告放送の取り扱いは、日本民間放送連盟ラジオ放送基準によるものとする。